2025年7月26日 第56回研究会
九州地方会第56回研究会について、ご案内します。
\今回のテーマは「生成AI」。こんな方におすすめの研修です/
・「ChatGPTって何ができるの?」と気になっている方、実はちょっと使ってみたい方
・業務の効率化に興味がある方
・みんな何をどう使っているのか知りたい、情報交換したい方
・産業保健の業務でどんな活用方法があるのか知りたい方
生成AIの基礎から産業保健現場における具体的な活用に焦点を当て、産業医・産業保健師の講師の先生方を迎えての研修会となっております。
初心者から興味関心の高い方まで幅広くご参加いただける内容となっておりますので、ぜひ卒業学部や所属に関わらずお気軽にご参加ください!
(西村恭子さんによる、2025年7月17日投稿の産推研メーリングリスト[SSK:007758]より)
※生成AIを活用して作成した『研究会ポスター』は
こちらです。
- 日時
- 2025年7月26日(土)14:00~16:00
- 会場
- TKP小倉駅前カンファレンスセンター 8階 第8会議室(現地開催のみ)
住所:福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2 小倉興産16号館
地図:TKP小倉駅前カンファレンスセンターHP
※小倉興産16号館 1F、2F入口よりお入りください。
リーガロイヤルホテル小倉からは入れませんのでご注意ください。
- テーマ
- 生成AIは産業保健スタッフに有用か ー現場での使い方から、応用可能性までー
- 概要
- 以下の3つの視点から生成AIの可能性を探ります
1.産業保健実務における生成AIの活用
吉武 英隆先生(ダイハツ九州 産業医,医33期卒)
2.産業保健分野における生成AI活用の懸念事項と今後の期待
中尾 由美先生(中尾労働衛生コンサルタント事務所ワーク&ヘルス,専攻科9期卒)
3.生成AIの基礎と最近の活用法
安藤 肇先生(産業医科大学 産業生態学研究所 作業関連疾患予防学研究室 学内講師,医学部28期卒)
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 産業保健スタッフ(産推研会員以外の方もご参加頂けます。お誘い合わせの上ご参加ください。)
※ ただし、会場には定員がございますため、申込多数の場合はご参加をお断りすることがございます。
- 参加登録
- 申し込みフォームよりご登録ください。
申込締切:2025年7月25日(金) 23時59分まで