2021年2月20日 第46回研究会
九州地方会では延期をしておりました、アルコール関連障害についての研修会を開催いたします。
コロナ禍で、働き方の変化だけでなく、ヒトとのつながり方が変化する中、アルコール関連問題の増加が懸念されています。アルコール健康障害については、産業保健職の介入や医療機関との連携が鍵を握ると対策推進基本計画においても示されています。しかし現状では、アルコール問題への対処をする際に、「そもそもどう支援すればいい?」「どんなに説得しても専門外来に受診してくれない……」などの悩みが尽きないのはないでしょうか。
今回は、飲酒者の5人に1人と言われているアルコール使用障害について、産業保健職として知っておくべき基礎知識とその予防から重症対応、コロナ禍での支援方法についての研修を開催し、皆さまと共に学びを深めたいと思います。
九州地方会の会員はもちろん、他の地方会からの参加、非会員の方も大歓迎です。
皆様、お誘いあわせの上、参加くださいませ。
- 日時
- 2021年2月20日(土) 13:00〜15:30(開場12:30)
- 会場
- オンライン開催(Zoom)
&
現地開催
場所:ACU-H 小研修室H0603
住所:福岡市博多区博多駅中央街7-21紙与博多中央ビル 6F
地図:ACU-H HP - テーマ
- 「ダメ!ではうまくいかないアルコール関連障害の対応がわかる!〜コロナ禍の支援方法・動向も踏まえて〜」
- プログラム
- 講演 及び 意見交換(13:00〜15:30)
講師:白坂 知彦先生(手稲渓仁会病院 精神保健科部長)
講師紹介等はチラシをご参照ください
- 参加費
- 無料
- 参加登録
- 申し込みフォームから参加登録をお願い致します。
締切:2月15日(月)
定員:先着90名(現地20名までを含む)
*パソコンからアクセスできない場合は、スマホ等、他の環境からアクセスをお試しください。
*参加方法については、申し込みフォームにてオンライン・来場のどちらかをお選びください。
*開催時の状況により、会場での受講を取りやめる場合もございますのでご了承ください。
*キャンセルの場合は、サイトからメールで送られてきたURLから訂正をお願いします。